入校~教習の流れ

入校お申し込み方法

  • 入校申込書(必要な方はご連絡ください)をご記入の上、当校にご持参いただくか、郵便またはFAXにてお送りください。
    ホームページのお申し込みフォームからのお申し込みも可能です。
    入校時に直接ご持参いただく場合は、あらかじめご連絡ください。
  • 入校申し込み金は必要ありません。
  • 入校日は毎週月曜日、水曜日、金曜日です。
    入校希望日は必ずご記入ください。
    • 入校当日は午後1時までにお越しいただくことになります。(普通車の場合)
    • ※入校当日から無料送迎を致しますので必要な方は事前にご予約下さい。
    • 他車種はお問い合わせください。夜間での入校は毎週水曜日です。(来校時間はお問い合わせください。)
    • 夏期、冬期、学生シーズンは、別途に特別入校日を設定します。
  • 学生シーズンの時期は申し込みが大変集中しますので、事前に電話で入校日を確認の上、お早めにご予約申し込みをお願いします。
  • ローン取り扱いをご希望の方は審査を要しますので、入校申込書送付前に当校までお問い合わせください。必要事項をお伝えします。

入校資格

種類普通免許・普通二輪・大型特殊中型免許・普通二種
視力両眼 0.7以上
片眼(左右) 0.3以上
両目 0.8以上
片眼(左右) 0.5以上
深視力 ±20以内
識別赤・青・黄色の識別が出来ること
聴力日常の会話が聴取できること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害のないこと

※視力検査を行います。眼鏡等使用される方はお持ちください。
中型免許・普通二種は、通常の視力検査に加え深視力検査があります。不合格の場合はご入校できませんので不安な方は、事前の検査をお願いいたします。
※普通免許は18歳以上の方(修了検定日に満18歳に達する方は入校できます)
※他車種の詳細はお問い合わせください。
※中型免許は普通免許取得後、2年以上の経験が必要です。
※普通二種は普通免許取得後、3年以上の経験が必要です。

入校時に必要な書類

免許証をお持ちでない方
  1. 住民票1通

    本籍地が記載されているもの(外国籍の方は国籍が記載されているもの)で、発行日より3ヶ月以内のもの。
    必ずマイナンバーの記載の無い住民票をご用意ください。
  2. 本人確認書類(以下のいずれか)
    • 健康保険証
    • 住民基本台帳カード(顔写真付のもの)
    • パスポート
    • 学生証
※外国籍の方(住民票と以下のいずれか)
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード
  • パスポート
免許証をお持ちの方
  1. 運転免許証

    【注意】運転免許証の住所変更をしてない方は予め変更しておいてください。
  2. 住民票1通

    本籍地が記載されているもの(外国籍の方は国籍が記載されているもの)で、発行日より3ヶ月以内のもの。
    必ずマイナンバーの記載の無い住民票をご用意ください。
※外国籍の方(免許証と以下のいづれか)
  • 国籍記載の住民票
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード
眼鏡・コンタクトレンズ 裸眼で視力基準に満たない方(入校資格の視力参照)
印鑑入校申込書に押印のため必要
教習料金詳しくはこちらをクリック

※医師または看護師の免許をお持ちの方は証書のコピー(学科の一部が免除になります。)
※中型免許を取得される方も住民票抄本1通をご用意ください。[所持免許が中型8t限定(MT)で限定解除の方は、必要ありません。]

教習料金の支払い方法

教習料金を現金でお支払いの方

  • 現金一括払いの場合は、ご入校時にお支払い下さい。
  • 現金分割払いの場合は、ご入校時に半額位(15万円) をお支払い下さい。残金は、路上教習までに全額をお支払い下さい。
    (中型免許、普通二輪免許、大型特殊免許、普通二種免許、各種限定解除の方は、ご入校時に全額をお支払い下さい)

銀行振込みをご希望の方

下記にお振込みをお願いします。
振込み手数料は、お客様のご負担となります。
銀行名山陰合同銀行 倉吉支店
口座当座預金 1047130
名義日本交通株式会社 鳥取県中央自動車学校
代表取締役 澤 志郎
※ご都合により中途退校される場合は、未受講分の教習料金(入学金を除く)を返金いたします。

※ローンをご希望の方は、当校までお問い合わせ下さい。

※ご入校までにローン会社の事前審査が必要となります。
※支払い回数15回までの無金利ローンもございます。

無金利ローン支払い回数が6、10、12、15回払いの場合は、金利手数料がかかりません。
もちろん、料金の一部をローン払いにすることも可能です。
スキップローン入校後、3ヶ月以降(6ヶ月まで)からの支払いが可能となりました。
支払い回数は15~36回、までのローンで、金利手数料がかかります。
通常ローン支払い回数36回までのローンで、金利手数料がかかります。
教習料金はこちらをご覧ください。

入校~卒業までの流れ普通免許の場合

  • 入校
    適性検査
    先行学科
  • 場内教習
    第一段階
  • 修了検定
    仮学科試験
    仮免許交付
  • 路上教習
    第二段階
  • 卒業検定
    卒業証明書発行

卒業~免許証取得

自動車学校の卒業証明書の有効期間は1年間となっています。
この有効期間内に各都道府県の運転免許センター・試験場で「適性試験・学科試験」を受験し合格すると、運転免許証が交付されます。





資料請求はこちら