タクシー[普通二種免許]

入校資格

年齢満21歳以上[普通・大型・大特各免許を取得し3年以上 (免停等の期間を除く)の経験がある人]
視力左右がそれぞれ0.5以上、両眼で0.8以上(矯正視力を含む)で色盲でない方。深視力 ±20mm以内
眼鏡・コンタクト使用可
識別赤・青・黄色の識別が出来ること
聴力日常の会話が聴取できること
運動能力自動車の運転に支障を及ぼす身体障害のないこと
※視力検査を行います。眼鏡等使用される方はお持ちください。
※二種免許は、通常の視力検査に加え深視力検査があります。不合格の場合はご入校できませんので不安な方は、事前の検査をお願いいたします。

普通二種免許とは

タクシー・ハイヤーなどの普通旅客自動車を旅客目的のために運転する場合や、 運転代行業に従事し運転する場合に必要となる免許です。

教育訓練給付金制度

一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、 厚生労働大臣が指定する一般教育訓練を受講し、終了した場合、本人が支払った教育訓練費の20%(上限10万円)を ハローワークから受け取ることができます。
教育訓練給付金制度について詳細はこちら。

普通二種教習
モデルスケジュール

入校日は毎週月曜日。
教習開始時間はシーズンによって変更があります。
下記はモデルスケジュールにつき、技能教習開始時間は入校生数によって変わります。
詳細、料金は直接学校へお問い合わせください。

第1段階 第2段階  
午前 9:40~   卒検説明
10:40~   卒学
テスト

応急
卒業検定
11:40~ 入校
応急
 
午後 13:40~ 適性
検査

応急
 
14:40~
応急
卒学
テスト
 
15:40~ 卒学
テスト
卒学
テスト

応急
テス ト
解説
 
16:40~
テスト
テスト
解説

応急
   
夜間 18:00~                
19:00~                
20:00~                

/技能教習、/学科教習、/仮免学科試験


私達におまかせください

石田指導員
石田指導員

旅客自動車の運転は、多様な道路環境の下で、運行の安全と旅客の安全を確保する必要があるため、一般車両の運転より高度な運転技術と知識が要求されます。現在、運転免許保有者のうち約3%が二種免許の保有者であり、最も尊い人命を預かることのできる「プロドライバー」として業務に励んでおられます。教習を通じ、知識・技術を習得して頂くわけですが、安全に対する「最善の意識」を持っていただくことが、二種取得の一番の近道です。あなたに「プロドライバー」として社会で活躍していただくため、二種教習スタッフは「最善の教習」をもって応援します。

就職・再就職

普通二種免許を取り、就職、再就職を目指している方!
当校の本社、日本交通株式会社でプロドライバーとして活躍しませんか?関西圏をネットワークする日本交通グループの中であなたのお住まいに近い職場をお選びいただけます。グループ全体であなたの努力を完全バックアップ!
詳しい情報は日本交通株式会社採用サイトで今すぐチェックしてくださいね。





資料請求はこちら