入校に関する質問
合宿は友達と一緒に申し込めますか?
ご希望のご入校日に空きがあれば、ご一緒にお申し込みいただけます。宿舎は男女別で2~4名程度の相部屋となります。ご友人等と複数で入校される場合で、同室をご希望される方は、その旨を入校申し込み時にご連絡ください。
18歳の誕生日を過ぎないと教習所に通えないのですか?
18歳誕生日の前から入校でき教習も始められます。ただし普通自動車の場合、仮免検定のとき18才になっていることが条件です。
入校時に必要なものはなんですか?
入校日は決まっていますか?
期間中に一時帰宅できますか?
可能です。それぞれの御予定に応じてスケジュールを組んでいきます。
(日交高速バス使用分に限り、交通費は当校が負担します。)
お金ってどれくらい持っていけばいいの?
パック料金なので基本的には必要ありません。お小遣い程度で十分ですよ。
MT(マニュアル)車とAT(オートマティック)車はどう違うのですか?
MT(マニュアルトランスミッション)は手動でギアを変えて走るのに対して、AT(オートマティックトランスミッション)は自動でギアが変わる車のことです。乗用車の80%以上がAT車で操作が簡単、運転が楽になります。MT車はスポーツカーなど走りを楽しむごく一部の車に採用されています。
教習所を卒業したら免許証がもらえますか?
各都道府県の運転免許試験場で適性試験(視力、聴力)学科試験を受け、合格すると運転免許が交付されます。卒業証明書は全国共通です。
教習中に関する質問
服装の規則とかありますか?
運転しやすい服装ならOKです。履物は底の厚いものは運転に支障がありますので なるべくスニーカーなどの底の低い靴で行います。著しく肌を露出する着衣での教習は衛生上お断りしています。
MT車とAT車、どちらを選んだらいいの?
MT車に比べ、料金もお安く、運転操作も簡単で短期間に取得できるAT車がオススメです。
自動車学校に入校後、AT車限定→MT車の変更はできません。
卒業後、どうしてもMT車に乗りたい方はAT車の限定解除(別途料金)を行ってください。
MT車で入校後「運転操作が難しいなあ」と思ったらAT車限定への変更ができます。ただし、教習料金の差額の返金はありませんのでご注意ください。
効果測定って何?
学科試験の模擬テストです。当校では仮免許前の仮前テスト、卒業前の卒前テストを行います。
修了検定・卒業検定は何をするのでしょうか?
修了検定は仮免をとるための場内試験です。主に交差点、安全確認、狭路など。
卒業検定は路上検定と場内検定(方向変換、縦列駐車)の混合になります。
検定に落ちた場合はどうすればいいのでしょうか?
1時限の補修をしたのち再度チャレンジです。
教習を開始した日から起算して9ヶ月以内に学科・技能を修了しなければ、すべて無効となります。なお、教習を修了した日(技能第2段階、みきわめ)から3ヶ月以内に卒業検定に合格しないときも、すべて無効となりますからご注意下さい。
みきわめって何ですか?
各段階、最後の総合運転で、技能が規定のレベルに到達しているかをチェックすることです。
教習途中で引っ越すことになった場合、転校はできますか?
指定校どうしであれば教習の続きを転校先で始められます。